出生届
[2022年9月1日]
ID:3
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
父または母(届書を父母以外の人が持参する場合でも、父または母が届出人として署名押印してください。)
父または母が届出できない場合、同居者、出産に立ち会った医師、助産師が届出人となります。
・出生届(届書右側の出生証明書欄に、医師または助産師の記入押印があるもの。)
・母子健康手帳
子の名に使える文字は、常用漢字、人名漢字、ひらがな、カタカナです。
詳しくは、法務省のホームページ(別ウインドウで開く)でご確認ください。
本町にお住まいの人は、以下の申請が同時に可能です。リンクをクリックすると、本町ホームページ内の該当ページに移動します。
※国民健康保険に加入している人には出産育児一時金の支給の可能性がありますので、届出時に住民課でお問い合わせください。