ページの先頭です

子どもの予防接種

[2024年4月5日]

ID:127

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

定期の予防接種

5種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ・Hib感染症)予防接種が定期接種となります!

 これまで4種混合(DPT-IPV:ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)とヒブ感染症(Hib)の2本を接種することで予防できていた感染症が、令和6年4月1日から5種混合(DPT-IPV-Hib)の1本で予防することができます。
 針を刺す回数が少なくなることから、痛みの負担が軽減することが期待されます。

 令和6年4月1日時点での接種状況により、接種する予防接種の種類が原則決められます。フローチャートを確認し、お子様が令和6年4月1日以降に接種する予防接種の種類をご確認ください。
 4種混合及びヒブ感染症のそれぞれを接種していた方が、残りの接種を5種混合ワクチンで接種すること(交互接種)についてはデータが限られていることから、原則同一ワクチンでの接種完了となります。
 ただし、転居等で同一ワクチンでの接種が困難な場合に、例外的に交互接種を認めることもできるとされています。

 予防接種は、高取町・橿原市・明日香村の定期予防接種指定医療機関で実施しています。

定期予防接種一覧表

予防接種一覧表

※注1について

  • 腸重積症の既往歴のある人、先天性消化管障害を有する人や重症複合免疫不全症の疑いがある人は投与できません。
  • 出生15週0日以降に、1回目を投与することの安全性は確立されていません。出生14週6日後までに1回目の投与完了が望ましいです。
  • 出生日を0日でカウントします。
  • 吐き出したとしても追加の投与は行いません。


※注2について

 希望のある場合は、麻しん単抗原ワクチン、風しん単抗原ワクチンの接種も可能です。


※注3について

  • 平成14年4月2日から平成19年4月1日生まれで、接種日に20歳未満の人は、1期初回、追加および2期の未接種分を接種する機会が確保されています。


※注4について

  • ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん)の予防接種について、厚生労働省は令和4年4月1日から積極的勧奨再開とキャッチアップ接種の承認へ方向転換しました。
  • 平成9年4月2日~平成19年4月1日生まれの女性で、ワクチン接種を3回終了していない人は、令和5年4月1日~令和7年3月31日の期間、全額公費負担で接種することができます。
  • 令和5年度から、9価ワクチン(シルガード9)が定期予防接種として開始されました。現時点で3回接種が終了していない人は同ワクチンの接種が原則ですが、医師と相談の上、9価ワクチンを接種することが可能です。
  • 9価ワクチン(シルガード9)は、小学校6年生から15歳の誕生日の前日(15歳未満)の間に1回目の接種を行えば、2回での接種完了を可能とします。ただし、2回目の接種が1回目の接種から5か月以上の間隔が開いていることが基準になります。
  • 接種を希望する人は、下のリーフレットを読んでいただき、有効性とリスクを理解した上で受けてください。

異なるワクチンの接種間隔の見直しについて

 従来のワクチン接種間隔は、生ワクチン(BCG、水痘など)を接種してから次回接種まで27日以上、不活化ワクチン(Hib、小児肺炎球菌、四種混合など)を接種してから次回接種まで6日以上の間隔を空けなければいけませんでしたが、令和2年10月1日から接種間隔の一部が見直されることとなりました。

 令和2年10月1日以降は、注射生ワクチン接種後の注射生ワクチン接種のみ27日以上の間隔をあけ、その他の接種間隔の制限がなくなりました。

 ただし、『異なるワクチンの接種間隔』の見直しであり、同一ワクチンを複数回数接種する場合の接種間隔は従来通りです。

 改正後のイメージ図を参考に、かかりつけ医と相談の上、スケジュールを立てましょう。

お問い合わせ

高取町役場
福祉課 保健センター

電話: 0744(52)5111

ファックス: 0744(52)3351

電話番号のかけ間違いにご注意ください!