高取町放課後児童クラブとは
保護者の就労等(保護者の疾病、障害、看護・介護、出産などを含みます。)の理由により、放課後に家庭で保育できない児童に健全な遊びや生活の場を与えて、その健全な育成を図ることを目的としています。本町では、たかむち小学校敷地内に放課後児童クラブを設置しています。
開所日、開所時間、休所(閉所)日
開所日、開所時間
- 月曜から金曜
放課後から19時まで - 土曜日および長期休暇等
7時30分から19時まで
休所日
- 日曜、祝日、年末年始
- 放課後児童クラブで臨時に定めた日
※たかむち小学校のオープンスクール(休日参観)の振替休日、運動会の振替休日、創立記念日は開所します。
気象情報により警報が発令された場合
小学校が警報のため休校の場合は、閉所となります。
インフルエンザなどで学級閉鎖になった場合
放課後児童クラブは集団の場ですので、インフルエンザなどで学級閉鎖になった場合は、病気の蔓延を防ぐためその学級に在籍している児童は出席できません。
入所要件、費用
入所要件
町内在住小学生で、保護者の就労等(保護者の疾病、障害、看護・介護、出産などを含みます。)の理由により放課後に家庭で保育できない児童
保育料およびその他の費用
- 保育料
1人当たり 月額5,000円もしくは日額1,000円 いずれか安価な方
(同時入所の場合)
2人目 月額2,500円もしくは日額500円 いずれか安価な方
3人目以降 0円 - 傷害保険料
年額800円 - おやつ代
月額1,500円(利用の状況により、日額計算になる場合があります。) - ※放課後児童クラブを利用しなくなった場合は速やかに退所届を提出してください。
保育料減免について
※減免申請は入所後の提出も可能ですが、毎年度申請が必要です。申請した月から減免を開始します。
入所申請手続き
受付場所
提出書類
- 放課後児童クラブ入所申請書(記入例を確認して記載してください。)
- 入所調書
- 同意書および誓約書
- 肖像使用許可の同意書
- 就労証明書(就労状況証明書)や診断書など、保育ができないことの証明書(※)
※保育に当たるべき人(父、母、同居している祖父母等)の保育ができないことの証明書が必要です。ただし、65歳以上の人は証明書を提出する必要はありません。兄弟で申請する場合、2人目以降の児童は下の証明書類を省略できます。
(1)就労状況証明書
企業、事業所等に勤めている人。(パート、アルバイト等を含む。勤務先で記入および証明してもらってください。)
(2)就労証明書
自営業、農業を営んでいる人および内職をしている人。(仕事の内容をできるだけ詳細に記載してください。)
(3)診断書
病気等で保育できない人。(病院が発行する様式でも可能です。)
(4)その他
家庭状況に変更があった場合、放課後児童クラブ事項変更届を提出してください。
入所の決定等
申請書類を審査の上、入所を決定した場合は「放課後児童クラブ入所決定通知書」でお知らせします。なお、以下に該当する場合、入所をお断りする場合があります。
- 入所要件を喪失した場合(入所決定後も含む。)
- 管理運営上不適当と認めた場合