ページの先頭です

新型コロナウイルス感染症による自宅待機者の電話相談、食料等支援

[2022年7月26日]

ID:1352

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

新型コロナウイルス感染症による自宅待機者の電話相談、食料等支援

 新型コロナウイルス感染症による自宅療養や自宅待機に伴う心配事などの相談を電話で受け付けます。

 また、新型コロナウイルス感染症により自宅待機を余儀なくされ、外出ができなくなった人やその同居家族で、親族等からの支援を受けられない人に食料品や衛生物品を提供します。

〇食料等支援利用の流れ

(1)電話で総務課へ申し込み→(2)受け渡し方法を調整→(3)配達

1.対象者

 町内に住所を有し、下のいずれかに該当し、保健所から自宅待機を要請された人やその同居家族で、親族等から支援を受けられない人

(1)新型コロナウイルス感染者

(2)新型コロナウイルス感染者の同居家族

(3)新型コロナウイルス感染者の濃厚接触者

2.支援内容

電話相談

自宅療養中や自宅待機中の心配事の相談を受け付けます。

※医療の専門的知識を必要とする相談は受け付けできません。

食料等支援

防災備蓄品を活用し、食料品や衛生用品を提供します。

※保存食、マスク、アルコール消毒ジェルなど

3.受付時間

電話相談

平日 8時30分~17時15分

食料等支援

全日 8時30分~17時

支援に関する問い合わせ先

 総務課 0744-52-3334(内線216)


新型コロナウイルス感染症による自宅待機者の電話相談、食料等支援への別ルート