町税の納付方法
[2018年4月1日]
ID:252
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
納税者の利便性向上のため、全国各地のコンビニエンスストアで、曜日や時間に関係なく町税を納付することができます。
手数料は無料ですので、ご利用ください。
スマートフォン決済で納付される場合、領収書は発行されません。必要な場合は、役場窓口または納税通知書もしくは納付書裏面に記載の金融機関やコンビニエンスストア、郵便局で納付してください。
また、納付の確認は、納付後に送信される支払い完了メッセージやアプリ上の決済履歴、通帳の記帳等でしてください。
・バーコード印字がないもの、金額を訂正したものは、コンビニ及びスマートフォン決済では納付できません。
・納付書が汚れていたり、破れたりしている場合は、納付できないことがあります。
・1件30万円を超える金額は、納付できません。
・納期限が過ぎた納付書は、納付できません。
町税の納付には、便利で確実な口座振替(自動払込)制度をお勧めします。
納期ごとに金融機関へ出かけなくても、自動的にあなたの預貯金から納税できます。忙しい人、不在がちの人には特に便利です。
申し込み手続きは、「高取町預金口座振替依頼書」に必要事項を記入し、預貯金口座届出印を押印の上、金融機関の窓口へ提出してください。(口座振替依頼書は税務課または金融機関にあります。)
郵便局では、郵便局所定の「自動振替利用申込書」に必要事項を記入し、預金口座届出印を押印の上、郵便局の窓口へ提出してください。
口座振替できる町税 | 町県民税(普通徴収)、固定資産税、軽自動車税、国民健康保険税(普通徴収) |
---|---|
取扱金融機関 | 高取町税の収納取扱をしている金融機関と全国のゆうちょ銀行または郵便局 |
振替日 | 各納期の末日(前日までに残高を確認してください。) |
納期限を過ぎた納付書では、納付することができません。
納期限経過後は
(1)税務課窓口で納付
(2)後日送付される督促状(督促手数料および延滞金が加算される場合があります。)で納付
(3)「町税納付書再発行請求書」に必要事項を記入し、返信用封筒(長形3号の封筒に住所氏名を記入し、切手を貼ったもの)を同封して郵送で納付書を請求し、納付書が届いたら金融機関等で納付してください。
町税の納付方法への別ルート