ページの先頭です

5歳から11歳のお子様への新型コロナワクチン接種

[2022年3月22日]

ID:1362

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

追加接種(3回目)が可能になりました(9月16日追記)

 9月2日、厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会で、小児(5~11歳)への追加接種(3回目)を特例臨時接種として位置付ける方針が取りまとめられ、9月6日付けで小児3回目接種の実施が可能となりました。

 これに伴い、本町でもこれまでの初回接種(1,2回目接種)に加え、追加接種(3回目接種)を実施しています。

5歳から11歳のお子様の保護者へ

 5歳から11歳のお子様も新型コロナワクチン接種を受けられるようになります。


 接種は強制ではありません。また、接種には保護者の同意が必要です。


 接種に当たっては、予防接種による感染症予防効果と副反応のリスクについて、保護者が良く理解された上で、お子様と一緒にご検討ください。なお、接種日当日は保護者(父母)の同伴が必要です。

※保護者(父母)以外の人が同伴する場合は接種券付き予診票に同封している「予防接種における同伴委任状」を記入の上お持ちください。


 お子様に基礎疾患がある場合やワクチンに疑問や不安がある場合は、必ずかかりつけの医師等にご相談ください。

使用するワクチン

 ファイザー社の5歳~11歳用のワクチン使用します。

接種間隔


【追加接種(3回目)】:2回目接種から5ヵ月の間隔を空けて3回目を接種します。


【初回接種】:1回目の接種から3週間の間隔を空けて2回目を接種します。


※12歳からは使用するワクチンが変わります。できる限り12歳を迎えるまでに2回接種を完了できるよう、1回目接種の3週間後の予定も確認の上ご予約ください。



接種の対象

 5歳から11歳の人(5歳の誕生日の前日から12歳の誕生日の前々日まで)


 小児用新型コロナワクチンは、1回目接種時の年齢に基づいて判断します。1回目の接種時に11歳だったお子様が、2回目の接種時までに12歳に到達した場合、2回目接種にも小児用ワクチンを使用します。


 なお、12歳に到達してから新型コロナワクチンの1回目を接種する場合はこちらをご覧ください。


※特に、慢性呼吸器疾患、先天性心疾患など重症化リスクの高い基礎疾患を有するお子様は接種が推奨されています。接種に当たっては、あらかじめかかりつけ医などとよく相談してください。

接種医療機関

小児接種医療機関
医療機関名 住所 接種日時(祝日を除く。) 
へいせいたかとりクリニック       兵庫202

   水曜日午後3時~・午後3時30分~・午後4時~

予約方法

 予約は高取町新型コロナワクチン予約専用ダイヤル(平日9時~17時)で受け付けます。


予約専用ダイヤル:0120-960-677 


窓口、FAX、インターネットでの予約はできません。

接種当日の持ち物

(1)接種券付予診票

(2)予防接種済証

(3)予防接種における同伴委任状(保護者(父母)以外が同伴する場所のみ必要)

(4)母子健康手帳

(5)お子様の本人確認書類(健康保険証等)

※(1)~(3)は本町から対象者へ発送しています。

※接種当日に体重を測定し、予診票に記入してください

※予診票の署名欄には保護者が自らの氏名を記入してください。

※1回目接種時は1回目用の、2回目接種時は2回目用の接種券付予診票をお持ちください。

問い合わせ

 接種券の発行など、不明な点がありましたら相談ダイヤル(平日9時~17時)までお問い合わせください。


相談ダイヤル:0120-920-900


お知らせなど

お問い合わせ

高取町役場
福祉課 新型コロナワクチン接種対策推進室

電話: 0744(52)3334

ファックス: 0744(52)4063

電話番号のかけ間違いにご注意ください!

組織内ジャンル

福祉課 新型コロナワクチン接種対策推進室


5歳から11歳のお子様への新型コロナワクチン接種への別ルート