ページの先頭です

令和3年度子育て世帯への臨時特別特別給付金(支援給付金)

[2022年2月16日]

ID:1355

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金(支援給付金)

 これまでに支給した子育て世帯への臨時特別給付金の受給者ではなく、支給基準日(中学生以下は8月31日、高校生等は9月30日)より後に離婚等をした人で、新たに対象児童の養育者となっているにもかかわらず子育て世帯への臨時特別給付金を受け取れない人に支給します。

 ただし、既に「離婚家庭への高取町独自の給付金」を受給した人は除きます。

支給対象者

(1)令和3年9月分の児童手当の受給者ではなかったが、令和4年3月分の児童手当の受給者(2月28日までに支援給付金の申請をする場合は、申請時までに児童手当の受給者変更手続きを完了し、申請時点で児童手当の受給者)になった人

(2)令和3年9月30日時点では高校生等を養育していなかったが、2月28日時点(2月28日までに支援給付金を申請する場合は申請時)で高校生等を養育している人

(3)その他これらに準ずる人(DV特例、施設特例の手続きをせず、給付金の支給先を変更していない場合や養子縁組や海外からの帰国により養育者が代わっている場合等)

※いずれも所得が児童手当の支給対象となる人

※詳しくは福祉課までお問い合わせください。

支給額

対象児童1人につき10万円

必要書類

  • 令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金(支援給付金)申請書
  • 2月28日(それ以前に申請する場合は申請時点)までに離婚したことが分かる書類(離婚届受理証明書、離婚届記載事項証明書、戸籍謄本、戸籍抄本等)

申請書

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

チラシ

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

お問い合わせ

高取町役場
福祉課

電話: 0744(52)3334

ファックス: 0744(52)4063

電話番号のかけ間違いにご注意ください!


令和3年度子育て世帯への臨時特別特別給付金(支援給付金)への別ルート