令和2年度 冬期の橿原市休日夜間応急診療所を受診する際の注意事項
[2020年12月16日]
ID:1070
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
橿原市休日夜間応急診療所を利用する人は、次の事項を遵守してください。
受診者の状況により、長らくお待ちいただくことがあるかも知れません。ご理解ご協力をお願いします。
〔内科・小児科〕
●ウイルス対応(対策)のサージカルマスク等でお越しください。お持ちでない場合、購入していただくことになります。
※2歳児未満は、窒息や熱中症のリスクが高まるためマスクは不要です。マスクを着用させるときは、保護者や周りの大人が体調に十分注意してください。
●『密集・密接』を避けるために、付き添いは1名とします。未就学児は2名まで可能です。
●受診前に必ず腋下体温計等(非接触でない体温計)で検温してお越しください。また、受診までの検温記録等を残されている場合はお持ちください。
●医師の判断により必要な検査等を実施します。検査に協力いただけない場合、診療をお断りすることがありますのでご了承ください。
〔歯科〕
●受付時に全員の検温と問診を実施しています。
●37.0℃を超える発熱や問診項目に該当する場合は、医科の受診を勧めることがあります。また、発熱等の状況により、歯科診療が行えないことがあります。ご了承ください。
診療日 | 診療科目 | 診療時間 |
日曜日、祝日、8月15日 12月29日から1月3日 |
内科 | 午前10時から正午まで |
午後1時から午前0時まで | ||
小児科 | 午前10時から正午まで | |
午後1時から翌朝午前6時まで | ||
歯科 | 午前10時から正午まで | |
午後1時から午後9時まで | ||
上記を除く平日 | 内科 | 午後9時30分から午前0時まで |
小児科 | 午後9時30分から翌朝午前6時まで | |
※ 受付は、診療開始・終了の30分前です。 ※ 受診の際には、保険証と医療資格証(お持ちの人)・現金をお持ちください。保険証をお持ちいただかないと、全額自費での診療になりますので、ご注意ください。 ※ 対応できない場合や終了後は、二次救急輪番病院が対応します。(歯科を除く。)二次救急輪番当番病院(内科外科のみ)の問い合わせは高市消防署【電話:0744-52-4499】へ、その他は、奈良県救急安心センター(#7119)、子ども救急電話相談(#8000)へお問い合わせください。 |
令和2年度 冬期の橿原市休日夜間応急診療所を受診する際の注意事項への別ルート